こんにちは。今日は知的障害を持つ下娘のお話です。
この子は小さいとき耳が聞こえませんでした。なので話すことができず、
「えっ」
だけですべてを伝えるという子でした。
3歳の時の乳児検診で相談したんですが、全く聞く耳を持ってくれない保険員。
「個人差がありますから」
でも喃語も話さないのおかしいですよね。今でも「あのババァ・・・」と思っちゃいます。
引っ越した東京の耳鼻科で
「この子ずっと中耳炎でおかしい」
と大きな病院を紹介してもらいました。結果、鼓膜に穴をあけて水を抜く手術をしました。
羊水が耳にたまったままだったようです。
耳の穴が先天性に細く、引越しした後に大阪で見てもらったら
「手術した医師の腕がよかったんだね」
と言われました。・・・よかった。
ところが言葉が出ません。なので大阪の聴覚支援学校幼稚部に入園しました。
ここは口語を重要視する学校なのですが、聴覚支援学校なのでまずひらがなを幼稚部でみっちり習います。
そのために覚えるカルタが覚えられないんですよ。下娘。私が教えてないみたいな雰囲気になっていましたが、卒園する間際に先生から
「知的に問題があるかもしれない。一度調べてみたほうがいいよ」
と助言。調べたら、IQ61で軽度知的障害でした。学習面が特に苦手で、いまだにひらがなも間違っていることがあります。
接続詞とか苦手ですし、聞いたまま書いてるので意味が分からないことも。
「げいいん」→「原因」
みたいな間違いがあります。音感を持っているので、聞いている音が複雑らしく私と同じように聞こえないのか、間違いが多いです。訂正するにも障害があるので覚えられない。
lineをしていても「?」みたいなことがあります。
小学校は特別支援学校に入りましたが、引越しを機に普通の学校の支援学級に転校しました。
成長の過程で少しでも「?」と思うときは、乳児健診より医師に相談したほうがいいです。
本当に根に持ってます。乳児検診。