こんにちは。つっきです。私は睡眠が二部構成になっていますが、みなさんはお元気ですか?
知的障害の下娘は今年の4月からB型就労施設に行っているのですが、ボーナスが出ました。
金額は13000円。普段の工賃が一か月3000円くらいなので、4か月分以上。
本人は喜んでました。
B型就労施設と言うのは、「働くと言う契約をしない就労施設」なので、賃金という言い方をせずに工賃と言う言い方をします。
下娘は就職を決める時に、色々な人に「企業就労(企業に障害者枠で就労)」いけるんじゃない?と言ってもらっていました。
でも進路の先生は
「無理をさせたくないねぇ」
と言う話に。この時は18才の知能検査の大分前だったので、知能はIQ54で出てたんですね。
数字としては軽度知的障害でした。みなさんのおっしゃる通り、企業に挑戦するなら・・・程度だったんですが、B型就労を選びました。
無理をさせたくなかったのと、企業就労は面倒を見てもらえないんですよね。下娘の通うB型就労は施設内の人間関係まで、よく視てくれています。人間関係が苦手な部分があるので、すごく助かります。
進路を決めるのってとても大変ですが、我が家は学校の進路の先生がよかったので、相談をよくしていました。医師にもよく相談しましたが、医師には一か月に一度しか会えなかったので報告でしたね。
一人で悩んじゃダメです。もう周囲をまきこんじゃいましょう。
知的障がいの子の独り立ちは、グループホームに入るまで。と医師に言われました。就職と同時にグループホームに入る子ももちろんいます。
就職大変だけど、応援しています。