【働く準備】夜型はリスクが高い?夜型を直す作戦がんばる

双極性障害

こんにちは。つっきです。遺伝子が夜型なんじゃないかと自分を疑っている私ですが、夜型はリスクが高いそう。

 夜型の強い人の特徴

+BMI(体格指数)が高い

+抑うつ傾向が強い

+糖尿病や高血圧などの生活習慣病、心筋梗塞や脳卒中などの重大疾患にかかりやすい。

遺伝子で夜型が決まっているという説を聞いたことがあります。と言うことは遺伝子的に不健康じゃん。もう生まれた時から遺伝子から健康に生きる気がないの?私。

働かなきゃいけないので、仕事を探しながら昼型に移行しようと奮闘しているところです。

でもこれを書いているのは0時。目はギンギンです。

眠くなるのは朝の8時くらい。

起きるのは16時くらい。働かないなら一番調子いい時間帯なんですが、そうもいかない。

でもウツ気味なので調子はよくないか。

セロトニンが足りないんですよね。外に出ないから。

家に閉じこもっているのって、弊害が多いんですが閉じこもっちゃいますよね。

糖尿病にもなってしまって、これが眠気の正体なのかも。

23時くらいに寝ても、一時間くらいで目が覚めちゃうんですよね。

なので睡眠導入剤を使って寝て、リズムを整えてみようかなと思っています。

昼間寝ずにいても、夜眠れないのです。

難しいですね。

うまく行ったらまたお話します。ブログもスローになってますが・・・ウツ大嫌い

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました