【発達障害の良いところ】誰にでも話しかけてその場限りの友人を作れる

思春期

こんにちは。つっきです。現在丑三つ時。眠れず。いつものことです。

誰とでも話せる上娘

典型的アスペルガー障がいの上娘の特技は、その場限りの友人を作ることです。

誰にでも話しかけるんですよね。

1才2才の頃は人見知りをせず、病院で支払するときに目を離したすきに知らないおじさんに抱っこされていたのは驚きました。本人はご機嫌。

おじさんは苦笑しながら

「誰にでもついていくなよ。危ないぞ」

と言い聞かせていました。確かに。

中学生の時にイオンで待ち合わせした時も知らないおじさんと話しながら来たので、

「知り合い?」

と聴いたら

「全然知らない人」

・・・・。今の時代あぶなすぎるでしょ。

中学校で

「外国人に話しかける」

と言う課題があったそうですが、みんなしり込み。上娘は得意なので(英語は得意ではないけれど)、話しかけて話したと言っていました。

英会話をやらせたり、ディズニーの英語システムをちょこっとやらせたりしていたので英語に苦手意識がありません。

一番最初に話したのは、CATでしたしね。

私がウツになっていろいろできなくなってしまったので、話せるまでになりませんでしたが。

あれ、ちゃんとやれば話すようになりそうです。私も一緒に勉強すればよかった。

人種関係なく誰とでも話す上娘。これって発達障害の特徴とも言われがちな「空気読めない」が関係しているのかなとひそかに思っています。

誰とでも話すのは空気読めないから?

だと私は思っています。それに上娘は誰かに話しかけて「嫌な思い」をしたことがありません。びっくりはされるでしょうが、無視されたりがないんですよね。

そういう経験をずっと積んできたのもあると思いますが、普通は

「嫌な思いされたらどうしよう」「無視されたらどうしよう」

とか色々考えちゃいます。私は誰にでも話しかけるのは無理です。

でも上娘はそんな考えがないんですよね。全くない。

相手がどう思うかなんて全く頭にないんですよ。話しかける方が先。

誰とでも話せるのは素晴らしい特技ですが、今の時代あぶないですよね。

その特技を生かせる道に進んだので、まあいいかなとは思いますが。

発達障害の良いところ。たくさんあるので身近な人の発達障害の人の良いところ探してみてくださいね

タイトルとURLをコピーしました